来場登録・
セミナー聴講申込

下記項目をご入力いただき、送信ボタンを押してください。

※セミナー聴講登録はページ下部にございます。
同時開催展 こども×Tech関西セミナーの聴講登録も本ページで行えます。
なお、本登録でこども×Tech関西もご入場いただけますので、
こども×TechのWebサイトで別途登録する必要はありません。

    企業・団体名必須
    部署・役職名
    業種必須
    お名前必須
    ふりがな必須
    お電話番号必須
    メールアドレス必須
    メールアドレス確認必須
    郵便番号必須
    ご住所必須
    本イベントを知ったきっかけ必須
    興味・関心のある内容必須
    本イベントへの来場方法必須
    ※来場方法が未定の場合は、現時点で想定されている手段をお選びください。
    抱えている課題/その他お問い合わせ
    受講をご希望されるセミナー
    ※同時開催のセミナー聴講をご希望の場合には下記チェックボックスにチェックをお願いします。
    「人口減少時代を生き抜くための地域DX」

    京都府 副知事 鈴木 一弥

    ◆企業によるプレゼンテーション
    西日本旅客鉄道(株)「人材不足の課題解決へ~JOBJOBGO~」

    ◆官公庁による政策説明
    農林水産省 農村振興局 農村計画課 農村活性化推進室 課長補佐 有馬 伸明「民間企業と一緒に進める農山漁村の地方創生」
    「ICT環境整備で児童・生徒に起きた変化とは? ~アクティブラーニング教室彦根モデルの取組み~」

    滋賀県 彦根市教育委員会 学校ICT推進課 主査 宮川 隆行

    ◆企業によるプレゼンテーション
    レノボ・ジャパン(同)「レノボ・メタバース・スクール」

    「民間と自治体が手を組んで導入を進める地域DX ~その成功事例と今後の展望~」

    京都フィナンシャルグループ (株)京都総研コンサルティング コンサルティング事業部 専務取締役 青木 和仁

    ◆企業によるプレゼンテーション
    Polimill(株)「行政シェアNo.1!コモンズAIの裏側」

    「地域循環共生圏を創り出そう ~環境保全、社会課題解決、経済成長を同時に実現~」
    環境省 大臣官房地域政策課 地域循環共生圏推進室長
    植竹 朋子

    「生物多様性の取組みが、神戸市の社会・経済にもたらすこと」
    兵庫県 神戸市 環境局 自然環境担当部長
    岡田 篤

    「京都市の企業誘致戦略とは?」

    京都府 京都市 産業観光局 企業誘致推進室 企業誘致推進課長 中井 健一

    ◆企業によるプレゼンテーション
    (株)NSD「AI議事録で会議DXを実現する方法とは?」

    「『働く』も『子育て』も応援するまちへ ~あまがさき子ども・子育てアクションプラン~」

    兵庫県 尼崎市長 松本 眞

    ◆企業によるプレゼンテーション
    BABY JOB(株)「時間貧困から考える仕事と子育ての両立支援」

    「AI・デジタル × 地方創生2.0 ~行政が変わる、地域が伸びる~」

    内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局 内閣参事官 矢野 剛史

    ◆企業によるプレゼンテーション
    (株)フォーバル「DXの地産地消で拓く、地方創生の道」

    「生成AIで変わる校務 ~枚方市の挑戦と成果~」

    大阪府 枚方市 教育委員会事務局 学校教育部 教育研修課 主幹 上田 泰丈

    ◆企業によるプレゼンテーション
    (株)irodori「プロ人材を活用したICT支援員動員」

    「高齢者の7割以上がスマホで予約 ~菰野町MaaS『おでかけこもの』から学ぶ利用者目線の地域交通~」

    三重県 菰野町 総務課 安全安心対策室 地域自治振興係 係長 伊関 航祐

    ◆企業によるプレゼンテーション
    西日本旅客鉄道(株)「『JCLaaS』 持続可能なまちづくり」

    ◆官公庁による政策説明
    国土交通省 国土政策局 地方政策課 企画専門官 松坂 維大「二地域居住等の促進について」
    「ICTで支える保育士と保護者双方の安心 ~和歌山県がめざす魅力ある保育現場~」

    和歌山県庁 こども未来課 主査 谷地 知輝

    ◆企業によるプレゼンテーション
    (株)イントラスト「未払い養育費の不安を解消する保証サービス」

    「DXで防災・減災の迅速化と省力化を実現 ~防災まちづくりを支えるデジタルツインプロジェクト~」

    和歌山県 田辺市 建築課 調査計画係長 田上 健太郎

    ◆企業によるプレゼンテーション
    (株)アースデザインコンサルタンツ「災害援護資金の未来を支える」

    「奈良県川西町の庁内DX導入事例 ~限られた人的リソースで推進するノウハウ~」

    奈良県 川西町 総務課 デジタル推進室長 梅津 光章

    ◆企業によるプレゼンテーション
    (株)富士通ラーニングメディア「富士通の知見で人と組織の未来を共に創る。」

    10月29日(火)公民連携イベント 「自治体と企業の交流会」(参加無料)
    ◆本交流会にご参加いただける方々
    ①行政・自治体関係者(自治体職員・官公庁職員・政治家など)
    ②本展の出展企業
    ※出展社様以外の企業のご参加はご遠慮ください
    地域×Techのプライバシーポリシーに同意します。

    上記送信ボタンより登録ができない場合には、大変お手数ですが、「団体名」「部署名」「お役職」「お名前」「メールアドレス」「聴講を希望されるセッション番号」をご記載の上、info@localtech.jpまでご連絡くださいます様、お願いいたします。

    • 1.「地域×Tech関西」は地域づくりに向けた相談、打ち合わせのためのイベントです。18歳以下の方や学生の方に関しては入場をお断りする場合がありますので予めご了承ください。
    • 2.本展では主催者が会場風景、各ブースの商談風景などの写真・動画を撮影いたします。本展および弊社サービスの案内を目的として各種制作物に掲載する場合がございますのであらかじめご了承ください。
    地域×Techは株式会社あわえの登録商標です